おすすめ記事セレクション

1.旧帝大、東大・京大受験生必見!おすすめしたい高校物理の問題集・参考書

2.【2016年版】おすすめ邦画ランキングベスト30を発表するよ!

3.橋口監督最新作『恋人たち』この映画を生きてるうちに観れて良かった。

はてなブックマークのアンチコメントに対する雑感

スポンサーリンク

 

今回は、はてなブックマークに対していろいろ思うことがあるので、それについて書いていく。

はてなブックマークそのものについての説明は、おそらく不要だろう。ちなみに、これから書くのはストック的なはてぶの話ではなく、ブログにコメントを残すといった、フロー的なはてぶについてである。もっと言えば、はてぶの中のアンチコメントに対する雑感だ。

   

アンチコメント、と一口に言うことは難しい。アンチコメントの中には、的確なアドバイスになるものや理にかなった反論もある。そういう、書き手に新しい発見を与えてくれるようなコメントは、どんどん発信すればいいと思う。まあ、はてなブックマークなんてものは全て後出しジャンケンであるから、突っ込もうとすればどうにでも突っ込めるんだけど。ロジックで固められた反論はまだいい。

それとは別に、アンチコメントの中には、見るに堪えないものがあるというのも事実だ。もちろん、ゴミみたいなコメントは無視するのが一番だと思う。相手にしても、消耗してしまうだけだし。だけど、彼らはなぜあのような、攻撃的な発言をしてしまうのだろうか。それが疑問で、しばらく考えていた。ぼくなりの彼らに対する考えを書いていきたいと思う。

 

最近、「インターネット=リアル」という考え方が散見されるようになった。もちろん、リアルの人格と変わらず、表裏のないインターネットをしている人もいるのはいる。それがネットと同じで、リアルでも攻撃的な人格だというなら、それこそ彼らのことが心配なのだが。

でも彼らの多くは、ネットの人格をリアルと切り離したものとして考えているんじゃないだろうか?ぼくは、ここに問題があると思う。現実世界とネットを切り離しているから、日常生活では絶対言わないであろう言葉を発する、攻撃的な人格ができあがるし、そういう人に限ってリアルでは温厚だった、なんてことも往々にしてありえると思う。

彼らがネット上で攻撃的な人格を形成するに至ったきっかけは、会社でのストレスとか、家族との関係であるとか、人それぞれだろう。具体的にはわからない。その、リアルで蓄積された負の感情をインターネットにぶつけているのだ。

実は、ぼくがこう考えるようになったのは、最近のイケダハヤトさんとかはあちゅうさんの叩かれっぷりを見てのことである。もちろん、彼らの煽るような言動や、彼らのやり方に苛立ちを覚える人は、少なからずいるだろう。それにしても、最近の叩かれっぷりは尋常じゃない。というのも、彼らのやり方や、発信していることに不満をもっただけで、あそこまで批判に尽力できるとは到底、思えないからだ。そういう、他人に干渉しすぎてしまう人もいるのかもしれない。だけどぼくは、その発言に彼らの裏側にあるものを見てしまう。リアルでの上手くいってなさといった、負のエネルギーが彼らを動かしているのだろう。自分の報われない環境を、インターネット上の他人のせいにしても、何一つ良くはならないということを頭では分かっているのかもしれない。 

  

もう一つ。前述した、ネット上だけでの攻撃的な人格にも共通する話ではあるが、匿名性というのはインターネットでコミュニケーションをとる上で、大きな障害だ。リアルには影響しないから何を言っても許される、というような空気が漂っている。最近見つけたのだが、はてぶで攻撃的なコメントをしてくる匿名アカウントには、面白い共通点がある。一つ目に、自分のブログを持っていない。自分を見せることを1mmもしない。批評家気取りで、安全圏からウンコを投げてくるだけだ。二つ目に、彼らが攻撃的なコメントを残しているのは、そのブログに対してだけではない。過去のコメントを辿ってみると、他のブログに対しても汚い言葉を残している。結局、対象は誰でもいいのだ。自分の不満を解消できるサンドバックになるなら、誰でも。

 

今回は少し、まとまりのない話をつらつらと書いてしまった。ここまでで思うのは、インターネットをする上では、ある種の諦めが必要なのだろう。割り切ることも大事だ。最初に書いたように、コメントを無視する、ということも場合によってはした方がいい。それでももし、学生やブログを始めたばかりの人で傷ついたり、真剣に悩んでしまう人がいたとしたなら、これでも見て、立ち直ってほしいと思う。

 

 

 

さいごに。はてなブックマークで中指を立てている人たちへ。画面の向こう側にいるのはあなたと同じ、体温をもった1人の人間だ。感情をもっている。悲しい気持ちになることもあるし、心が痛むこともある。すごく、当たり前のことだけど、当たり前じゃなくなっているような気がするから。